軟水と硬水のそれぞれの効果とは?体に良いのはどっち

水は、硬度によって軟水と硬水の2種類に分類されます。硬度の意味や、それぞれの水の効果などについて、良く分からないと思っている方もいるでしょう。

軟水と硬水は、成分が明確に違っており、特徴や効果なども異なります。特徴を理解しておくと、体にいい飲み方を心がけることができます。

本記事では、軟水と硬水の違いを詳しく解説しますので、ぜひ日常生活の知識として活用ください。

水の硬度とは

水の硬度とは、水に含まれているミネラル成分(カルシウムやマグネシウム)の含有量を表しています。硬度が低い・つまり含有量が少ないと、軟水と呼ばれます。一方で、硬度が高い・つまり含有量が多い水は、硬水と呼ばれます。

日本で出回っている水は、軟水の割合が高いのですが、ヨーロッパでは硬水の割合が高くなっています。双方の違いが起こるのは、地質や地形が関係しているためです。石灰岩が多く、緩やかな地形が広がるヨーロッパでは、時間をかけて水にミネラル成分がたっぷりと溶け込み、硬水ができ上がります。日本では花崗岩が多いうえ、山の起伏が激しいため、ミネラル成分が少ない軟水が主流です。

硬度は、水の味にも大きく影響します。軟水と硬水では、口当たりが大きく異なり、軟水はさっぱりとした味で柔らかい口当たりを感じます。硬水は、ミネラル成分が多いため飲みごたえがあり、マグネシウムによる苦味が特徴的です。硬水を飲み慣れていない人は、苦手と感じるかも知れません。

硬度を計算するには、アメリカ式もしくはドイツ式のいずれかの計算式を使いますが、日本では一般的に以下のアメリカ式を用います。

硬度(mg/l)=カルシウム量(mg/ⅼ)× 2.5+(マグネシウム量(mg/ⅼ)× 4.1(4の場合もあり)

軟水の硬度

硬度の基準は、日本とWHO(世界保健機関)で数値が異なります。軟水は、硬度の数値を基準として、以下のように定義されています。

日本…100mg未満/1L

WHO…60mg未満/1L(軟水)

   60~120mg/1L(中程度の軟水)

上記以外に、日本国内で軟水の基準を178mg以下/1L・中軟水を178ml~357mg未満/1Lと定めている場合もあります。

硬水の硬度

軟水同様、硬水の硬度の基準も、日本とWHOで異なる数値で定義されています。

日本…100mg/1L以上

WHO…120~180mg/1L(硬水)

   180mg/1L以上(非常な硬水)

上記以外に、日本では357mg以上/1Lの水を硬水と呼ぶ場合もあります。

特徴と効果

ここまで、軟水と硬水の成分の違いを見てきました。成分の違いから、それぞれの特徴も異なります。自分に合った飲み方を見つけるために、特徴を詳しく見てみましょう。

軟水の場合

軟水の場合は、水の柔らかさから、主に次の特徴や効果があげられます。

髪や肌に優しい

軟水で髪の毛や肌を洗うと、シャンプーや石鹸などをきれいに洗い流すことができます。これは、軟水に含まれるミネラル成分の量が少ない点が理由です。

ミネラル成分は、シャンプーや石鹸などの成分に反応すると、化学反応が起きて固まりとなってしまいます。つまり、ミネラル成分が少ないほど、固まりが起こりづらくなるため、軟水はシャワー後に身体全体を洗い流すのにぴったりなのです。流れ切らない石鹸カスなどがあると、髪の毛や肌に負担がかかりますが、軟水はしっかり洗い流せるため、髪の毛や肌に優しいといえます。

石鹸や洗剤の泡立ちが良い

ミネラル成分と、シャンプーや石鹸などの成分の関係は、泡立ちにも関係しています。化学反応が起きて成分が固まると、泡立ちが悪くなったり、髪の毛の触り心地がゴワゴワしたりします。肌がかさつくのも、成分の影響を受けている証拠です。

成分の固まりができにくい軟水は、硬水に比べて泡立ちも良くなるため、滑らかな洗い上がりにできます。

硬水の場合

軟水は、髪の毛や肌に対して、外側から好影響を与えることが分かりました。一方で、硬水の場合は、どのような特徴や効果があるのでしょうか。

ミネラルが豊富

硬水の大きな特徴として、ミネラルが豊富な点があげられます。ミネラルは、現代人に不足しがちな栄養素ですが、体内で作ることができないため、食事などからの摂取が必要です。

ミネラルの摂取によりマグネシウムが腸の動きを促し、便秘解消の効果が期待できます。さらに、カルシウムおよびマグネシウムは、血液をサラサラにする効果が期待できると言われており、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞などのリスク軽減にもつながります。

ミネラルは、汗をかいたときに補給しなければいけない成分ですが、硬水を飲むことで手軽に補給できるのも魅力のひとつです。食事時だけでなく、起床後・仕事中・運動前後・入浴後・喉が渇いたときなど、あらゆるシーンでミネラルが補給できます。ただし、硬水を飲むだけでなく、バランスが取れた食事を心がけることも重要です。

過剰摂取には注意

硬水に含まれるマグネシウムは、飲み過ぎると腸へ強い刺激を与え、お腹が緩くなってしまう恐れがあります。このため、硬水の過剰摂取には十分注意しなくてはいけません。特に、胃腸が弱い方や、内蔵が成長途中である子どもや赤ちゃんは、マグネシウムの影響を受けやすいため、様子を見ながら少しずつ飲むことが大切です。

腸のほかにも、マグネシウムの過剰摂取により、腎臓に負担がかかる可能性もあります。腎臓に疾患を持つ方は、特に気を付けなくてはなりません。血液中のマグネシウム濃度が高まると、「高マグネシウム血症」と呼ばれる症状があらわれ、吐き気および血圧低下などを引き起こす恐れがあります。硬水を飲み慣れない方は、少量の摂取から始めるようにしましょう。

日本人に適しているのは軟水

軟水と硬水それぞれの特徴や違いを紹介してきました。日本人は軟水を飲み慣れており、一般的に出回っている水も軟水であることから、日本人に適しているのは軟水なのです。

軟水には、硬水が持つ独特の匂いがなく、無味無臭の飲み物です。香りを楽しむ日本茶や紅茶、出汁をとるときなど和食の調理には、軟水が合っています。和食に必要不可欠な出汁の風味やうま味(イノシン酸・グルタミン酸)は、硬水ではタンパク質が固まるため上手に引き出せないことからも、軟水と出汁との優れた相性がうかがい知れます。

軟水は、体内での浸透が早く、飲んだ後に素早く吸収されます。老廃物の排出を助けるはたらきもあり、体に優しい飲み物といえます。

赤ちゃんや子供にも軟水が適している

赤ちゃんや子どもは、内蔵や胃腸が未発達であり、硬水を飲むと体に大きな負担がかかります。安心してミルクや麦茶などの水分を与えるには、負担がほとんどかからない軟水を与えることがベストなのです。

水道水も軟水

日本では、水道水も軟水となっています。水道水は、水質とろ過方法によって、地域ごとで硬度は若干異なるものの、軟水の基準に該当しています。ただし、関東地方は関西地方に比べて、若干硬度が高くなっています。

日本人が、軟水になじんでいるのも、水道水が軟水であるためです。

毎日飲む水は浄水型のエブリィにお任せください

毎日の生活に欠かせない飲料水は、浄水型のエブリィにお任せください。エブリィは、水道水を注ぐだけの簡単操作で冷温水が使える、定額制のウォーターサーバーです。床置き型もしくは卓上型からお選びいただくことができ、シンプルで使いやすい点が魅力です。

軟水である水道水を、エブリィで簡単に浄水できるため、手間がかからずいつでも楽しめます。使用料は定額制で、サーバーやカートリッジはご自宅へ直接お届けします。設置工事やメンテナンスも不要で、宅配型ウォーターサーバーのように重い水を室内で運び、在庫がたまることもありません。

エブリィを使い始める際の初期費用は、すべて無料でございます。使ってみたいと思われた方は、ぜひ一度お問い合わせください。

この記事をシェアする

関連記事

【世帯人数別】家族向け! おすすめウォーターサーバー9つ!

【世帯人数別】家族向け! おすすめウォーターサーバー9つ!

期間限定で無料体験可能なウォーターサーバー5選|1カ月・3カ月の短期利用も可能!

期間限定で無料体験可能なウォーターサーバー5選|1カ月・3カ...

ウォーターサーバーを2台契約するのは?2台契約を考えている人におすすめのウォーターサーバーをご紹介

ウォーターサーバーを2台契約するのは?2台契約を考えている人...