水道水をウォーターサーバーで飲む!メリットデメリット徹底解説
目次
そもそも水道水はウォーターサーバーで飲めるの?
ウォーターサーバーには、水ボトルを設置して使うタイプというイメージがあると思います。
しかし、近年注目されているウォーターサーバーは、水道水で浄水して飲むタイプです。
水ボトルを使わずに水道水を使ってウォーターサーバーで飲むのは便利ですが、果たして可能なのでしょうか。水道水はウォーターサーバーで飲むことができるのか、以下にご紹介します。
近年選ばれつつある水道水のウォーターサーバー
ウォーターサーバーの中で近年選ばれているタイプといえば、水道水を使ったウォーターサーバーです。
今までは水タンクを設置して使うウォーターサーバーが主流でしたが、時代は水道水を使ったウォーターサーバーへと変化しています。
水道水を使ったウォーターサーバーの中には、以下の2つの種類があります。
水道直結型
水道を直接ウォーターサーバーにつなげるタイプであり、つなげるための工事が必要となります。工事をしないと使えないとなると面倒に思えるかもしれませんが、ご自分で水道水から水の補充をしなくて良いメリットがあります。
デメリットといえば、工事をしたことによってウォーターサーバーが固定されてしまうので、他の場所に移動ができないことです。一定の場所にウォーターサーバーを固定したくない方は、水道水補充型がおすすめです。
また、毎月の定額料金は、水道直結型の方が若干高価な傾向にあります。
水道水補充型
水道水をウォーターサーバーに注いで使うタイプであり、工事は必要ありません。
水道水をご自分で補充しないといけませんが、工事を行うというわずらわしさがないというメリットがあります。また、工事を行わずに使えるタイプであるため、ウォーターサーバーの場所を移動して、違う場所で使うことも可能です。
毎月の定額料金は、水道補充型の方が若干安価といえます。
水道水をウォーターサーバーで飲むメリット
近年水道水を使うウォーターサーバーが人気ですが、それはさまざまなメリットがあるからです。
水道水をウォーターサーバーで飲むことには、どのようなメリットがあるのか、以下にまとめてみました。
なんといってもコスパ
水ボトルを定期的に購入しない分、コストパフォーマンスが良いとされています。
自宅にある水道の蛇口からウォーターサーバーに直接注いで使う仕様が安さの秘密です。水ボトルの他に水道代がかかりますが、それは今までの水道料金と変わりません。
補充が極めて簡単
水道水のウォーターサーバーは水道から直接水を補充するため、非常に簡単です。
水ボトルのウォーターサーバーはボトルの受け取りやボトルの交換が表示に手間となり、女性では難しいなどの声も挙がっています。対して水道水使用タイプは水道水にて水の補充をするだけなので、女性でも気軽に補充ができます。
ボトルの保管場所がいらない
水道水のウォーターサーバーの場合、水道から直接水を注いで使います。そのため、水ボトルの保管場所は必要ありません。
従来の水ボトルを使って利用するウォーターサーバーの場合、ある程度の個数の水ボトルの保管が必要となります。水ボトルは大きいので、ある程度のスペースが必要となります。一方、水道水を使うウォーターサーバーは水ボトルが不要で、ボトルの保管場所の心配がありません。
水道水をウォーターサーバーで飲むデメリット
水道水を使ったウォーターサーバーは便利で、近年注目されています。
しかし、デメリットもあることを覚えておきましょう。デメリットを把握したうえで、水道水を使ったウォーターサーバーの利用を検討してみてください。
災害時などの備蓄にならない
水道直結型も水道水を補充するタイプは、災害で停電が発生した場合に使用できないことがあります。
ボトルタイプであれば、災害時の備蓄用として、水を保管することができます。
工事が必要(水道直結型)
水道直結型には、工事が必要となります。直接水道からウォーターサーバーに水を注ぎ入れることになるため、経路の工事が必須となるのです。
一方、水道水を注いで使う型は工事不要であるため、工事をしたくない方は水道水を注いで使うウォーターサーバーをおすすめします。
エブリィフレシャスなら工事不要で水道水が楽しめる!
エブリィフレシャスのウォーターサーバーは水道水を直接入れ、浄水させて使うタイプです。空になる前に継ぎ足しもできるので、いつでも浄水された、新鮮でおいしい水を使えます。浄化されるまでの待ち時間が短く、水道水をつぎ足したらすぐに飲める点も魅力です。
安心の浄水カートリッジであり、除去物質数は23種類と安心です。蛇口から出るさまざまな不純物を取り除くことから、安全できれいな水を常に飲むことができます。
ECO機能で電気代もリーズナブル。費用を気にせずに使えるウォーターサーバーです。大きなサイズと小さなサイズの2種類があるので、用途に合わせて使ってみてください。