【解説】ウォーターサーバーコンセントの取り扱い

ウォーターサーバーは家庭やオフィスで広く利用されており、冷水や温水を簡単に提供してくれる便利な家電製品です。

しかし、正しく使用しないとその便利さが損なわれるだけでなく、安全性にも影響を与える可能性があります。

特にウォーターサーバーのコンセントの取り扱いには注意が必要です。

本記事では、ウォーターサーバーのコンセントを抜かない理由や取り扱いの注意点について詳しく解説します。

ウォーターサーバーを安全に長く使うためのポイントを知っておきましょう。

冷蔵庫と同じように、ウォーターサーバーのコンセントは抜かない

ウォーターサーバーを使用する際、冷蔵庫と同じようにコンセントを抜かないことが基本です。

ウォーターサーバーは24時間稼働し続けることで、水を適切な温度で保ち、衛生的な状態を維持しています。

そのため、コンセントを抜くことは避けるべきです。

コンセントを抜いてはいけない理由2つ

ウォーターサーバーのコンセントを抜かないことは、使用上の基本的なルールです。

これには、重要な理由が2つあります。

これらの理由を理解することで、ウォーターサーバーをより安全かつ効果的に使用できるようになります。

ウォーターサーバーの衛生面への影響があるから

ウォーターサーバーのコンセントを抜くことは、衛生面に重大な影響を与える可能性があります。

ウォーターサーバーは、内部の水を一定の温度で保つことで、細菌やカビの繁殖を防いでいます。

具体的には、冷水と温水のタンクが常に稼働している状態を維持することで、雑菌の繁殖を抑制しています。

しかし、コンセントを抜いてしまうと、ウォーターサーバー内部の温度が上昇し、水が常温に戻ります。

これにより、細菌が繁殖しやすい環境が作られ、水の品質が低下する恐れがあります。

特に、夏場などの高温多湿な時期には、細菌の繁殖速度が速くなるため、コンセントを抜くことは極めて危険です。

さらに、多くのウォーターサーバーには自動クリーン機能が搭載されています。

この機能は、定期的に高温の水を循環させることで、タンク内や配管を自動的に清潔に保つ役割を果たしています。

コンセントを抜いてしまうと、この自動クリーン機能も停止してしまい、内部の衛生状態が保てなくなります。

したがって、ウォーターサーバーのコンセントを抜くことは、水の衛生状態を保つために避けるべきです。

消費電力に影響してしまうから

ウォーターサーバーのコンセントを抜くことは、消費電力にも悪影響を与えます。

一見、コンセントを抜くことで節電になるように思えますが、実際には逆効果となる場合が多いです。

ウォーターサーバーは、冷水と温水のタンクを一定の温度で保つために、常に稼働しています。

コンセントを抜くと、タンク内の水が常温に戻り、再びコンセントを差し込んで電源を入れる際には、水を再度冷やしたり温めたりするために大量の電力を消費します。

この再加熱や再冷却のプロセスは、通常の運転時よりも多くの電力を必要とします。

つまり、頻繁にコンセントを抜き差しすることで、かえって消費電力が増加し、結果的に電気代が高くなる可能性があります。

また、ウォーターサーバーの省エネ機能を活用することも重要です。

多くのウォーターサーバーには、省エネモードが搭載されており、使用しない時間帯には自動的にエネルギー消費を抑える設定が可能です。

この機能を活用することで、コンセントを抜かずに節電を実現できます。

したがって、ウォーターサーバーのコンセントを抜くことは、消費電力の観点からも避けるべきです。

長期不在でも!ウォーターサーバーのコンセントや電源は入れたままにするべき

ウォーターサーバーは便利な家電ですが、旅行や出張などで長期間家を空ける際の扱いに悩むことがあります。

しかし、長期不在時でもコンセントや電源を入れたままにしておくことが推奨されます。

その理由としては、前節で説明した通り、消費電力への影響とサーバーの衛生面への影響が主な理由として挙げられます。

また、現代のウォーターサーバーは省エネ設計がされており、待機電力も非常に少ないため、電源を入れたままにしておくことで電気代の増加はほとんどありません。

そして、一部のメーカーでは、長期不在時の対処法を提供している場合もあります。

取扱説明書や公式ウェブサイトを確認し、適切な対応を行うことはとても重要です。

例えば、2週間以上の不在が予想される場合には、水抜きやメンテナンスが必要とされることがあります。

このようなひと手間により、帰宅後ウォーターサーバーの性能を保ちながら安心して再使用できます。

長期間家を空ける際も、ウォーターサーバーの取り扱いを正しく行い、快適な生活環境を維持しましょう。

【例外】災害発生時や停電時は、コンセントを抜く

ウォーターサーバーの使用において、基本的にはコンセントを差しっぱなしにしておくことが推奨されます。

しかし、例外的に災害発生時や停電時にはコンセントを抜くことが重要です。

災害発生時の対応

地震や豪雨などの災害が発生した際には、ウォーターサーバーのコンセントを抜くことが推奨されます。

災害時には電気火災のリスクが高まります。

特に地震が発生すると、家屋が揺れたり倒壊したりすることで、電気配線が損傷する可能性があります。

このような状況で電源が入ったままだと、火災の原因となる恐れがあります。

そのため、避難の際にはウォーターサーバーを含む家電製品のコンセントを抜き、電源を切ることが安全確保の第一歩です。

また、豪雨や洪水の場合も同様です。

水が家屋に侵入すると、電気製品が水没し、感電や火災のリスクが高まります。

このような場合も、事前にコンセントを抜いておくことで、二次災害を防ぐことができます。

停電時の対応

停電が発生した場合、ウォーターサーバーのコンセントを抜くことが推奨されます。

停電時には電力が復旧した際に大量の電流が一気に流れ込む可能性があり、これがウォーターサーバーやその他の電気製品に負荷をかけ、故障や火災の原因となることがあります。

特に古い建物や配線が劣化している場合、このリスクはさらに高まります。

電力が復旧した際のサージ(瞬間的な電圧の急上昇)によって、ウォーターサーバーの内部機器が損傷することも考えられます。

これを防ぐためには、停電が発生したら速やかにコンセントを抜くことが重要です。

電力が復旧した際には、数分待ってからコンセントを再び差し込むことで、サージの影響を最小限に抑えることができます。

避難時の注意点

災害時の避難の際には、ウォーターサーバーを含む全ての電気製品のコンセントを抜くことが推奨されます。

これは、避難先での安全を確保するためだけでなく、帰宅後に安全に電気製品を再起動するためにも重要です。

避難が必要な状況では、冷静に行動することが難しいかもしれませんが、できるだけコンセントを抜くよう心がけましょう。

また、避難訓練や防災対策を日頃から行い、非常時の行動を家族全員で確認しておくことも大切です。

【注意】コンセントやコードの取扱いについて

ウォーターサーバーを安全に使用するためには、コンセントやコードの取り扱いに注意を払うことが重要です。

適切な管理を怠ると、火災や感電などの危険が増します。

以下では、具体的な注意点について説明します。

【禁止】延長コードは原則使わない

ウォーターサーバーの設置場所によっては、延長コードを使用したくなることがありますが、延長コードの使用は原則として避けるべきです。

延長コードを使用すると、過負荷や発熱による火災のリスクが高まります。

余りのあるタコ足はNG

特に、タコ足配線は厳禁です。

タコ足配線とは、一つの延長コードに複数の電化製品を接続することです。

これにより、延長コードの容量を超える電流が流れ、過熱や発火の原因となります。

ウォーターサーバーは消費電力が高いため、タコ足配線は絶対に避けるべきです。

コンセント穴が一つならOK

もし延長コードを使用せざるを得ない場合は、コンセント穴が一つしかない延長コードを使用するようにしましょう。

このような延長コードは、他の電化製品と共用しないため、過負荷のリスクが低減されます。

また、延長コードの長さも最小限に抑え、できるだけ直接コンセントに接続するよう心がけましょう。

コンセントのホコリは除去しよう

コンセント周りにホコリが溜まると、トラッキング現象が発生する可能性があります。

トラッキング現象とは、コンセントに溜まったホコリが湿気を帯びることで電流が流れ、発火する現象です。

これを防ぐためには、定期的にコンセント周りのホコリを除去することが重要です。

以下の方法でホコリを除去しましょう。

  • 電源プラグを抜いてから掃除を行う
  • 乾いた布や掃除機を使用してコンセント周りを清掃する
  • コンセントカバーを取り付けてホコリの侵入を防ぐ

電源プラグはしっかり差し込むべき

電源プラグがしっかり差し込まれていないと、発熱やショートの原因となります。

コンセントに半差しの状態では、接触不良が起こりやすく、これが原因で火災が発生することがあります。

しっかりと奥まで差し込むことで、安全性が確保されます。

また、以下の点にも注意してください。

  • プラグがしっかりと固定されているか確認する
  • プラグに緩みがないか定期的に点検する
  • 古いコンセントは必要に応じて交換する

コードの付け根に負荷をかけるのはダメ

ウォーターサーバーのコードの付け根に負荷をかけることは、非常に危険です。

この部分は電源プラグと本体をつなぐ重要な部分であり、負荷がかかることで損傷しやすくなります。

損傷が発生すると、断線やショートのリスクが高まり、火災や感電の原因となることがあります。

コードの取り扱いに注意

コードの付け根に負荷をかけないためには、適切な取り扱いが必要です。

コードが曲がったりねじれたりしないようにすることが重要です。

家具の裏や角にコードが押し付けられている場合、長期間にわたり負荷がかかり続けると、断線の原因となります。

また、高い位置のコンセントからウォーターサーバーまでコードを垂らす場合も、コードの付け根に大きな負荷がかかることがあります。

コードを固定する方法

コードの付け根に負荷をかけないようにするためには、コードを適切に固定することが重要です。

以下の方法を活用して、コードの取り扱いを改善しましょう。

  • ケーブルタイやクリップを使用して、コードを壁や家具に固定する。
  • コードカバーを使用して、コードを保護しつつ整然と配置する。
  • 長すぎるコードはまとめて束ねるが、あまりきつくまとめず緩やかにしておく。

これらの方法を実践することで、コードの付け根にかかる負荷を最小限に抑え、安全な使用を確保できます。

【重要】ウォーターサーバーにアース接続

ウォーターサーバーを安全に使用するためには、アース接続が非常に重要です。

アース接続は、電化製品が漏電した際に電流を地面に逃がす役割を果たし、感電や火災のリスクを大幅に減少させます。

アース接続の必要性

ウォーターサーバーは水を扱う家電製品であり、漏電のリスクが他の電化製品よりも高いです。

そのため、アース接続はとても重要です。

漏電が発生すると、感電や火災の危険があるため、必ずアースを接続するようにしましょう。

アース線の取り付け方法

アース線の取り付けは、比較的簡単に行えますが、確実に正しく接続することが重要です。

以下の手順でアース線を取り付けてください。

  1. アース端子の確認:ウォーターサーバー本体や取扱説明書で、アース端子の位置を確認します。
  2. アース線の接続:アース線をアース端子にしっかりと接続します。アース線は、通常緑色の被覆がされていることが多いです。
  3. アース棒の設置:アース線を地面に設置されたアース棒に接続します。アース棒がない場合は、専門の電気工事士に依頼して設置してもらうことをおすすめします。

アース接続のメリット

アース接続を行うことで、ウォーターサーバーの使用がより安全になります。

以下にアース接続の主なメリットをまとめます。

  • 感電の防止:漏電が発生した際に、電流が地面に逃げるため、使用者が感電するリスクが減ります。
  • 火災の防止:漏電による発火を防ぎ、安全性を確保します。
  • 機器の保護:過剰な電流が流れることを防ぎ、ウォーターサーバー自体の故障を防止します。

延長コードを使わず、ウォーターサーバーを使用する方法

ウォーターサーバーを安全に使用するためには、延長コードを使わないことが理想的です。

延長コードを使用すると、過負荷や発熱、火災のリスクが増えるため、可能な限り直接コンセントに接続することが推奨されます。

以下では、延長コードを使わずにウォーターサーバーを使用する方法を具体的に紹介します。

コンセントの場所まで動かす

ウォーターサーバーを設置する際、最も簡単な方法はコンセントの近くにウォーターサーバーを移動させることです。

これにより、延長コードを使用せずに直接コンセントに接続することができます。

まず、ウォーターサーバーを設置する場所の家具の配置を見直し、コンセントに近い場所に移動させることを検討しましょう。

キッチンやリビングなど、ウォーターサーバーを使いやすい場所で、かつコンセントが近い位置を見つけることが重要です。

また、ウォーターサーバーとコンセントの距離が少しだけ離れている場合は、ケーブルマネジメントを利用して、コードを整然と配置することができます。

壁沿いや家具の背後にコードを沿わせることで、安全に接続できます。

以下の方法を参考にしてください。

  • ケーブルタイやクリップを使って、コードを固定する。
  • コードカバーを使用して、コードを保護しつつ目立たないようにする。
  • コードが人の動線にかからないように工夫する。

設置したい場所にコンセントを増設

もしウォーターサーバーを移動することが難しい場合は、設置したい場所に新たにコンセントを増設することを検討しましょう。

これは少し手間がかかりますが、最も安全で便利な方法です。

コンセントの増設は、専門の電気工事士に依頼することが必要です。

電気工事士は適切な手順で安全にコンセントを増設することができ、過負荷や火災のリスクを最小限に抑えます。

  • 信頼できる電気工事士に依頼する。
  • 増設する場所や配線方法について詳しく相談する。
  • 予算や作業時間についても事前に確認しておく。

増設のメリットとしては、ウォーターサーバーを最も使いやすい場所に設置できるようになることがあげられます。

また、将来的に他の電化製品を使用する際にも便利です。

まとめ

ウォーターサーバーを安全かつ効果的に使用するためには、いくつかの重要なポイントを理解し、守ることが必要です。

まず、コンセントを抜かないことが基本です。

これにより、衛生面を保ち、消費電力の無駄を防ぐことができます。

ウォーターサーバーは常に水を冷やしたり温めたりすることで、細菌の繁殖を防いでいます。

そのため、コンセントを抜くと水の品質が低下し、衛生的に問題が生じる可能性があります。

また、頻繁にコンセントを抜き差しすることで、再加熱や再冷却に余分な電力が必要となり、結果的に電気代が高くなることもあります。

次に、災害時や停電時にはコンセントを抜くことが重要です。

地震や豪雨などの災害時には、電気配線が損傷する可能性があり、これが原因で火災が発生することがあります。

停電時にも、復旧時に一気に大量の電流が流れ込み、ウォーターサーバーや他の電化製品に負荷がかかることがあります。

これを防ぐために、災害時や停電時には迅速にコンセントを抜くことが推奨されます。

さらに、コンセントやコードの取り扱いにも注意が必要です。

延長コードの使用は原則避け、特にタコ足配線は厳禁です。

過負荷や発熱のリスクが高まり、火災の原因となることがあります。

もし延長コードを使用する場合は、コンセント穴が一つの延長コードを選び、他の電化製品と共用しないようにしましょう。

また、コンセント周りのホコリを定期的に除去し、トラッキング現象を防ぐことが重要です。

さらに、電源プラグはしっかりと差し込み、コードの付け根に負荷がかからないように注意することも必要です。

最後に、ウォーターサーバーの設置場所を見直し、延長コードを使わずに直接コンセントに接続することが理想的です。

これが難しい場合は、設置したい場所に新たにコンセントを増設することを検討しましょう。

専門の電気工事士に依頼して安全に増設することで、ウォーターサーバーの使用をより安心して行うことができます。

ウォーターサーバーの安全な使用は、日常生活の快適さと安心を確保するために欠かせない要素です。

上記のポイントを守り、適切に管理することで、ウォーターサーバーを長く安全に利用することができます。

これらの注意点をしっかりと守り、安全で快適なウォーターサーバーの利用を心がけましょう。

この記事をシェアする

関連記事

【解説】ウォーターサーバーのチャイルドロックは不要?代表的なタイプの解除方法の違い

【解説】ウォーターサーバーのチャイルドロックは不要?代表的な...

【チャイルドロック付き】ウォーターサーバー5つをタイプ別紹介!

【チャイルドロック付き】ウォーターサーバー5つをタイプ別紹介...

【注意】ウォーターサーバーにゴキブリが住み着いてしまうかも…

【注意】ウォーターサーバーにゴキブリが住み着いてしまうかも…